平成21年3月
医学・薬学 | ||||
健康・福祉 | 溶連菌感染症毒素NADase・SLO高精度二重診断キット | 藤井 豊 | 医学部 医学科 生命情報医科学講座 分子生命化学 | |
手法 | 光線力学癌治療用半導体2波長レーザーの開発 | 福永 幸裕 三好 憲雄 | 産学官連携本部 医学部 医学科 病因病態医学講座 腫瘍病理学 | |
バイオ | 非侵襲的ワクチンの開発に有用なオリゴDNA | 伊保 澄子 | 医学部 医学科 病因病態医学講座 免疫学・寄生虫学 | |
卵巣における11-ケトテストステロンの作用 | 矢澤 隆志 | 医学部 医学科 生命情報医科学講座 分子生体情報学 | ||
バイオ 解析 | 質量分析法による蛋白質発現量比較解析技術 | 松川 茂 | 総合実験研究支援センター バイオ実験機器部門 | |
放射線 | 生体内感染巣を画像化する方法 | 法木左近 稲井邦博 藤林康久 井戸達雄 | 医学部 医学科 病因病態医学講座 腫瘍病理学 分子病理学 高エネルギー医学研究センター | |
集学的癌治療における生薬成分の効果とそのメカニズム | 林 幸子 | 医学部 医学科 国際社会医学講座 高次脳機能 | ||
活性窒素種のラジカル反応を利用した放射線防護剤の開発 | 松本 英樹 | 高エネルギー医学研究センター 腫瘍制御部門 | ||
放射線誘発バイスタンダー応答の適応応答への寄与 | 松本 英樹 | 高エネルギー医学研究センター 腫瘍制御部門 | ||
婦人科診断におけるヒトエストロゲンレセプター測定用PET検査の有用性の検討 | 吉田 好雄 | 医学部 医学科 器官制御医学講座 産科婦人科学 | ||
機械・金属 | ||||
要素技術 | オンライン丸のこ腰入れ評価システムの開発 | 鞍谷 文保 | 大学院 工学研究科 機械工学専攻 | |
加工 | 流体利用の繊維加工とその機械 | 家元 良幸 田上 秀一 | 大学院 工学研究科 材料開発工学専攻 ファイバーアメニティ工学専攻 | |
熱・流動計算による高分子成形加工プロセス設計支援 | 田上 秀一 家元 良幸 | 大学院 工学研究科 ファイバーアメニティ工学専攻 材料開発工学専攻 | ||
環境 | オンサイトパーティクルカウンタの開発 | 吉長 重樹 | 産学官連携本部 | |
色相解析による潤滑油劣化診断法 | 本田 知己 | 大学院 工学研究科 機械工学専攻 | ||
材料 | 表面電位測定による材料組織評価技術 | 福元 謙一 | 大学院 工学研究科 原子力・エネルギー安全工学専攻 | |
局所領域の定量水素分析技術 | 福元 謙一 | 大学院 工学研究科 原子力・エネルギー安全工学専攻 | ||
アルミニウム基複合材料の摩擦・摩耗評価技術 | 宮島 敏郎 | 大学院 工学研究科 機械工学専攻 | ||
装置・機構 | 電動ピンセット | 安藤 大樹 | 大学院 工学研究科 機械工学専攻 | |
表面実装部品用ピンセット型電動ハンダゴテ | 安藤 大樹 | 大学院 工学研究科 機械工学専攻 | ||
美術品保護のための3次元免震装置の開発 | 新谷 真功 | 大学院 工学研究科 機械工学専攻 | ||
マニピュレータ高速経路計画 | 田村 信介 | 大学院 工学研究科 情報・メディア工学専攻 | ||
要素技術 センサ | オンライン摩耗量計測センサ | 岩井 善郎 | 大学院 工学研究科 機械工学専攻 | |
電子・電気 | ||||
IT | 日本文音声入力システムの言語処理技術 | 荒木 睦大 | 大学院 工学研究科 知能システム専攻 | |
設定不要で安価な通信基盤“イーサフォン” | 小高 知宏 | 大学院 工学研究科 原子力・エネルギー安全工学専攻 | ||
匿名セキュリティ技術 | 田村 信介 | 大学院 工学研究科 情報・メディア工学専攻 | ||
適応型ビジュアルトラッキング技術 | 田中 完爾 | 大学院 工学研究科 知能システム専攻 | ||
協調型e-Learningと教授支援の融合 | 塚本 充 | 教育地域科学部 生活科学教育講座 | ||
多視点映像からの映像制作技術 | 東海 彰吾 | 大学院 工学研究科 情報・メディア工学専攻 | ||
回転した文字画像の認識手法に関する研究 | 長谷 博行 | 大学院 工学研究科 情報・メディア工学専攻 | ||
並列ボリュームレンダリング技術 | 森 眞一郎 | 大学院 工学研究科 情報・メディア工学専攻 | ||
エネルギー | 様々な高調波発生源の高調波解析技術 | 川ア 章司 | 大学院 工学研究科 電気・電子工学専攻 | |
材料 | 超薄膜グラファイトシートの作製技術 | 橋本 明弘 | 大学院 工学研究科 電気・電子工学専攻 | |
難加工性半導体の無歪加工・評価技術 | 山本 ロ勇 | 大学院 工学研究科 電気・電子工学専攻 | ||
高出力ミリ波・サブミリ波による熱処理技術 | 光藤 誠太郎 | 遠赤外領域開発研究センター | ||
窒化インジウム(InN)系半導体の薄膜製造技術 | 山本 ロ勇 | 大学院 工学研究科 電気・電子工学専攻 | ||
センサ | マルチ全方位ビジョンを用いた全周環境監視システム | 前田 陽一郎 | 大学院 工学研究科 知能システム専攻 | |
光・レーザー | 新開発フォトニック結晶による極微量光計測 | 勝山 俊夫 | 大学院 工学研究科 電気・電子工学専攻 | |
テラヘルツ波を用いた薬剤の結晶多形診断 | 谷 正彦 山本 晃司 | 遠赤外領域開発研究センター | ||
テラヘルツ波を用いた樹脂材料の非破壊劣化検査 | 山本 晃司 谷 正彦 | 遠赤外領域開発研究センター | ||
誘導電流信号を用いるレーザ加工モニタリング技術 | 香川 喜一郎 | 附属国際原子力工学研究所 | ||
化学 | ||||
材料 | 化学・高分子アクチュエータ(人工筋肉)の創製、制御、計測、運動パフォーマンス | 庄司 英一 | 大学院 工学研究科 知能システム専攻 | |
材料 | 導電性高分子の特徴を活かした分子認識センサーの開発 | 庄司 英一 | 大学院 工学研究科 知能システム専攻 | |
新規ブロック共重合体製造法 | 杉原 伸治 | 大学院 工学研究科 生物応用化学専攻 | ||
酸素−フッ素ハイブリッドセラミックス | 高島 正之 | 産学官連携本部 | ||
化学修飾多孔質ガラス電極 | 西海 豊彦 | 大学院 工学研究科 物理工学専攻 | ||
超高圧処理による包接化合物の安定化技術 | 久田 研次 | 大学院 工学研究科 ファイバーアメニティ工学専攻 | ||
温度に応答して蛍光色を変化させる微粒子 | 前田 寧 | 大学院 工学研究科 生物応用化学専攻 | ||
微細粒子表面精密フッ素修飾技術 | 米沢 晋 | 大学院 工学研究科 材料開発工学専攻 | ||
シリカガラス高温使用時の劣化の評価方法 | 葛生 伸 | 大学院 工学研究科 物理工学専攻 | ||
乳化重合プロセスの最適化 | 鈴木 清 | 大学院 工学研究科 材料開発工学専攻 | ||
ポリマーアロイの絶対分子量の正確決定技術 | 瀬 和則 | 大学院 工学研究科 材料開発工学専攻 | ||
可逆なゾル-ゲル転移による粘度制御 | 田中 穣 | 大学院 工学研究科 材料開発工学専攻 | ||
ナノめっき技術による機能性微粒子の創製 | 金 在虎 | 大学院 工学研究科 材料開発工学専攻 | ||
材料 ナノ | 鉄系リチウムイオン電池電極材料製造技術 | 荻原 隆 | 大学院 工学研究科 材料開発工学専攻 | |
刺激応答性ソフトナノコンテナ | 杉原 伸治 | 大学院 工学研究科 生物応用化学専攻 | ||
噴霧熱分解技術による微粒子合成技術 | 小寺 喬之 荻原 隆 | 大学院 工学研究科 材料開発工学専攻 | ||
多相プラズマを利用したナノ粉体製造技術の開発 | 明神 賢一 荻原 隆 | 大学院 工学研究科 材料開発工学専攻 | ||
材料 環境 | ||||
たまねぎの皮を利用したポリフェノールの効率的な抽出方法 | 吉見 泰治 | 大学院 工学研究科 生物応用化学専攻 | ||
材料 繊維 | ||||
微生物産生高分子をベースにした生体適合性環境適応型材料 | 前田 史郎 | 大学院 工学研究科 生物応用化学専攻 | ||
固体NMRによる高分子材料構造解析技術 | 前田 史郎 | 大学院 工学研究科 生物応用化学専攻 | ||
繊維 | 光増幅器内蔵型ポリマーファイバ−開発技術 | 堀 照夫 | 大学院 工学研究科 ファイバーアメニティ工学専攻 | |
繊維 ナノ | 静電紡糸法によるナノファイバーマットの作製 | 小形 信男 | 大学院 工学研究科 ファイバーアメニティ工学専攻 | |
バイオ | ホルマリンとフェノールの繰返し同時除去法 | 内田 博之 | 大学院 工学研究科 生物応用化学専攻 | |
バイオセンシングデバイスのプラットフォームとして光導波路を用いたチップ型オプトバイオセンサー | 末 信一朗 | 大学院 工学研究科 生物応用化学専攻 | ||
ラッキョウ由来多糖を用いた細胞培養技術 | 寺田 聡 | 大学院 工学研究科 生物応用化学専攻 | ||
白色腐朽菌用横型バイオリアクター | 櫻井 明彦 | 大学院 工学研究科 生物応用化学専攻 | ||
環境 バイオ | ||||
バイオエタノール生産のための糖質分解酵素の開発 | 末 信一朗 | 大学院 工学研究科 生物応用化学専攻 | ||
土木・建築 | ||||
エネルギー | 地中熱利用融雪システムの最適設計条件 | 永井 二郎 | 大学院 工学研究科 機械工学専攻 | |
高効率舗装冷却システムの性能評価 | 福原 輝幸 | 大学院 工学研究科 建築建設工学専攻 | ||
環境 | LED活用高効率照明技術 | 明石 行生 | 大学院 工学研究科 建築建設工学専攻 | |
解体コンクリートの再生利用技術の開発 | 磯 雅人 | 大学院 工学研究科 建築建設工学専攻 | ||
三成分常時微動観測に基づく地盤調査法 | 小嶋 啓介 | 大学院 工学研究科 建築建設工学専攻 | ||
積層梁の力学的性状 | 井上 圭一 | 大学院 工学研究科 建築建設工学専攻 | ||
交通 | 路面雪氷状態予測モデルと凍結防止剤の最適化」 | 藤本 明宏 福原 輝幸 | 大学院 工学研究科 建築建設工学専攻 | |
農・林・水・畜産 | ||||
農 | 高出力光半導体による果菜類栽培の研究 | 岡井 善四郎 | 工学部 技術部 | |
アイガモ農法支援システム | 山田 泰弘 | 大学院 工学研究科 機械工学専攻 | ||
教育 | ||||
教材 | 微小ビーズ球を用いる摩擦のない力学演示実験装置 | 香川 喜一郎 | 附属国際原子力工学研究所 | |
口笛音楽検定試験システム | 森 幹男 | 大学院 工学研究科 情報・メディア工学専攻 | ||
健康・福祉 | 発達障害早期総合支援システム | 三橋 美典 | 教育地域科学部 発達科学講座 | |
その他 | ||||
その他 | 感情配色モデルを用いた感性配色デザイン支援システム | 井上 博行 | 教育地域科学部 地域政策講座 | |
生態系保存のための外来魚を利用した食品開発 | 保科 英人 | 教育地域科学部 地域政策講座 |